家族で魚釣りに行って来ました。場所は千葉県の飯岡港(九十九里)

前日の夕方出発して飯岡港近くの道の駅で車中泊。
わが家は出かける時にはいつも前乗り泊をします。
理由は2つ。当日朝の渋滞を避ける為。もう一つは前乗り泊すると1泊得した気分になるから。
今回泊まった道の駅は「季楽里あさひ」

20時頃に到着しましたが、思っていた以上に車が多く、キャンピングカーも5、6台停まってました。
外の気温はそこまで暑くなかったけど、車内は全然暑いのでエアコンをつけて就寝。
エアコンを付けると涼して快適ですが、課題もあります。
各々が寝る場所(バンク、ダイネット、上段ベッド)で温度が違います。
エアコンがダイネット方向へ吹き出してるのでダイネットだけが涼しくなり、他の場所へ届きにくいと言った状況です。サーキュレーターで循環させてはいますが解説にはまだまだです。
これは前からの課題であり、改善に向けて試行錯誤中です。

翌朝、散歩。朝陽がキレイでした。

近くのコンビニで朝ごはんを購入。車内で食べて飯岡港へ向かいました。
7時くらいに港に到着しましたが既に沢山の人が釣りをしてました。
釣りをしたのはボクと次男(小2) 妻と長男(小6)は魚が苦手で車内でゴロゴロ。

次男(小2)今回が初めての魚釣り。サイズは小さいですが10匹くらい釣り上げてました。

親としては釣果ゼロが一番避けたかった事なのでひとまず安心。本人も魚に引っ張られる感覚が楽しかったようです。ボクも小学生の頃に初めて釣りをした時の「引っ張られる感覚」は今でも覚えていますね(^^)/
釣りの後はもう一度道の駅に戻ってレストランで昼食。

まとめ

今回、家族で千葉県の飯岡港に行きました。
車を横付けして釣りができる場所をネットで調べた所、いくつか候補が挙がった中の一つが飯岡港でした。
車を横付けして釣りができたので、車内からも釣りを見ることができたし、気軽に車内で休憩もできました。また、トイレも近くにある公園(徒歩圏)のトイレを使うことができたので良かったです(トイレの清潔さは4点/5点満点)
今回はお試しとということで、ボクと次男(小2)だけが釣りをしましたが、もう少し涼しくなったらまた来たいと思います。その時はみんなで釣りをしたいですね。
アイテム紹介

今回は水タンクを紹介します。
車内に水道(給排水タンク各20L)はありますが、ウチは一度も使ったことがありません。
車内で調理しないし、衛生面、湿気対策として水道は使わないスタンスをとってます。
でも釣りのように、頻繁に手を洗いたくなる時もあります。そんな時の為に小さめの水タンクを常備して、必要に応じて水を入れるようにしてます。
その際にはこのタンクのように10Lくらいが手軽で丁度いいと感じてます。
ウォータータンク→https://amzn.to/4pxCSsw
コメントを残す